おすすめの人気機種 ブルーレイレコーダー(1TB↓)
最新 ブルーレイレコーダー(1TB↓) 2021年-売れ筋ランキングトップ10
ブルーレイレコーダーの選び方 ⇒ ブルーレイレコーダーの選び方とおすすめ人気機種
ブルーレイレコーダ(1TB以下)を選ぶポイント
近年、テレビに標準装備の録画機能が充実してきていて、 レコーダーの影が薄く なってきています。
録画したものをDVDなどに焼いて保存していた方々も、最近では録画して、見て、見たら消すという繰り返しの場合、レコーダーは要らないかもしれないのです。
逆にドラマやアニメを 定期的に録画 されるのならば、専用機として レコーダーがあった方が楽 かもしれません。
価格、機能、容量などで選ぶと良いでしょう。
機能としては、これからは 4Kチューナー内蔵 の方がおすすめかもしれません。
4K放送自体見ないとしても、2K放送をアップコンバートする機能が付いています。
全ての映像をきれいな映像で 見ることができるのです。
容量はHDDの容量。
高画質で録画する程容量と使いますが、4K放送で考えると500GBで60時間くらい。
1TBで130時間、2TBで260時間くらいが目安です。
1TBくらいあったら十分 だと言えます。
恐らく、それ以上録画しても見ることは一生ないでしょう。
価格については機種によって違いますので、以下に機種ごとでレビューしますね。
ブルーレイレコーダ(1TB以下)レビュー&価格比較
価格情報は2020年9月
DMR-4W100(DMR-4CW100)(パナソニック)
4Kチューナー内蔵 です。
機種によっては「内蔵」と「対応」があります。
対応の場合は、別売り になるのでご注意ください。
この機種は内蔵なので、 追加購入は不要 です。
3番組まで同時に録画 できます。
普通にドラマやアニメを見るとしたら、同じ時間に3つ以上重なることはほとんどないでしょうから十分だと言えます。
DMR-4W100の実売価格は5万4000円くらいのようです。
DMR-4W100 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
DMR-2W100(DMR-2CW100)(パナソニック)
4K非対応 で、 同時録画数が2番組 までとなります。
仮に3番組が重なる時間があったとしたら、1つはリアルタイムで見てください。
DMR-2W100の実売価格は4万6000円なので、DMR-4W100との価格の違いは約8000円。
4K放送と同時録画数に価値を見出すことができれば上位機種の方が良いのかもしれません。
ここは、 使い方でどちらを購入するか分かれる ところでしょうね。
DMR-2W100 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
DBR-T1009(東芝)
レグザのテーマは「 時短 」です。
時短ボタンで再生すると、 時間短縮で再生 することができます。
おまかせ録画設定 で、録画設定の時間が短縮できます。
スマホにアプリをインストールすると、録画設定などもできます。
能力もハイスペックで 同時に3番組まで録画 することができます。
DBR-T1009の実売価格は3万9千円なのでかなり 価格は安い です。
ただし、 4Kチューナー非搭載 です。
DBR-T1009 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
DMR-2T101(DMR-2CT101)(パナソニック)
4K非対応 のレコーダーですが、 同時に3番組まで録画 することができます。
HDD容量も1TBあるので、ハイビジョン録画で127時間分録画できます。
スマホで録画予約 などもできて便利なのですが、DMR-2T101の実売価格が5万5千円ぐらいです。
費用対効果を考えたら、DMR-4W100の方が1000円ほど安くて4K対応しています。
外観も機能もほとんど一緒で、4K対応で、安いならばそちらの方がおすすめでしょうね。
DMR-2T101 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
2B-C10CT4(シャープ)
シャープは 近い仕様の製品が多数あります 。
それぞれ少しずつ違いがあるので、自分の家での使い方にマッチしている製品を選びましょう。
2B-C10CT4は、HDD1TB備えているのでハイビジョンで125時間録画できます。
4K非対応 で、 3番組まで同時録画 可能です。
2020年4月発売の製品で、実売価格が約4万8000円です。
TUTAYA TVのような VODサービスに全く対応していません 。
2B-C10CT4 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
2B-C10CW1(シャープ)
2B-C10CW1は、HDD1TB備えているのでハイビジョンで126時間録画できます。
4K非対応 で、 2番組まで同時録画 可能です。
2020年1月発売の製品で、実売価格が約4万円です。
VODサービスとして、 TSUTAYA TVとアクトビラに対応 しています。
HDDは2B-C10CT4と同じ1TBなのですが、録画時間が1時間長いです。
同時録画数が1番組違います。
それで実売価格の違いが8千円なのでどちらが良いのか悩みどころだと思います。
2B-C10CW1 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
DMR-2W50(DMR-2CW50)(パナソニック)
2Kまでの対応 で、HDD容量が500GBです。
録画可能時間はハイビジョンで36時間。
同時に2番組 まで録画することができます。
DMR-2W50の実売価格は4万2千円なので、少しでも安くおさえたい方におすすめと言えます。
ただし、一昔前のレコーダーと比較しても秀でたところは特にないようなので、もしテレビも買い替える予定があれば、テレビの予算を増やしてテレビの録画機能を使った方が安く使い勝手も良い可能性があります。
DMR-2W50 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
2B-C10CT1(シャープ)
2020年1月発売の2B-C10CT4とほとんど仕様は同じです。
HDD1TB備えているのでハイビジョンで126時間録画できます。
4K非対応 で、 3番組まで同時録画 可能です。
2020年1月発売の製品で、2B-C10CT1の実売価格が約4万8千円です。
VODサービスとして、 TSUTAYA TVとアクトビラ に対応しています。
どのくらい重要か分かりませんが、 3D表示 ができるようになりました。
2B-C10CT1 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
2B-C10CW2(シャープ)
2020年1月発売の2B-C10CW1とほぼ同じ仕様です。
HDD1TB備えているのでハイビジョンで126時間録画できます。
4K非対応 で、 2番組まで同時録画 可能です。
2020年1月発売の製品で、2B-C10CW2の実売価格が約4万円です。
VODサービスとして、 TSUTAYA TVとアクトビラに対応 しています。
どのくらい重要か分かりませんが、 3D表示 ができるようになりました。
メーカーの仕様書を徹底的に比較しましたが、型式以外違いがありません。
価格で判断しても良いでしょう。
2B-C10CW2 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
BDZ-ZW1700(SONY)
価格.comで人気ランキング1位になったことがある人気商品です。
4Kは非対応 ですが、 2番組まで同時録画 ができます。
HDDが1TB内蔵で、ハイビジョンで129時間録画できます。
VODサービスはありません。
注目すべきはBDZ-ZW1700の実売価格が約3万8千円と言うことで、人気1位の理由は 価格と機能のバランスが良い からでしょうかね。
地味ですが良い機能としては、 1か月前から録画 することができます。
他社品は2週間前からなので、新しいドラマが発表になった直後は録画ができません。
これなら録画できるのでドラマ好きの人にはお勧めの機種ですね。
BDZ-ZW1700 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060(パナソニック)
おすすめのポイント
これは、ブルーレイとハードディスクが付いている人気機種です。
ハードディスクの容量も1TB付いていて、 チューナー も 地デジ、BS/CSとそれぞれ2つ 付いています。いうならば「全てがそろった機種」と言えます。これさえ選べば間違いない、というおすすめの機種です。
ユーザーさんの評価では、操作しやすいと感じる人が多いみたいで、 買った人の満足度も高い 人気のブルーレイレコーダーです。
さらに、 録画した番組をスマホで見る ことができますし、番組表をスマホに表示させることもでき、 スマホを操作して録画設定 することもできるのでおすすめです。この辺りが「操作しやすい」と人気がある秘訣かもしれません。
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 のスペック
【画質】 HD 【HDD容量】 1TB 【外付けHDD】 〇
【録画時間(目安)】 127時間 【チューナー】地デジ:2 BS:2 CS:2
おうちクラウドディーガ DMR-BRW1060 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060(パナソニック)
おすすめのポイント
2位もパナソニックですが、上記の機種とは デザインが全く違います 。
少し丸くなったデザインで、 女性を中心に人気 です。しかも、上記と価格は同じくらいでチューナーの数が1つ多いので、実は賢い選択と言えます。
考え方としては、レコーダーのハードディスクに動画や画像、音楽などなんでも入れてしまって、どの部屋からでもスマホで取り出すことができる、という少し未来な考え方のおすすめレコーダーです。
こちらの人気機種も、 ユーザーさんの満足度が高い のが特徴です。
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060 のスペック
【画質】 HD 【HDD容量】 1TB 【外付けHDD】 〇
【録画時間(目安)】 127時間 【チューナー】地デジ:3 BS:3 CS:3
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
REGZAブルーレイ DBR-W1009(東芝)
おすすめのポイント
3位は、安定の東芝、人気のレグザです。映像機器だと「東芝信者」が多いみたいで、レコーダーも一定数以上は東芝を選ぶみたいです。
東芝の特徴は「 時短 」です。これは東芝独自ですが、60分の番組を「 何分で見るのかを自分で決める 」ことができるので人気です。
60分の録画なので、普通に見たら60分かかります。ところが、45分にしたら、気づかないくらいに早回しにしたり、空白を飛ばしたりして、45分で見れるようにしてくれます。忙しい方には、30分で見る機能も。ここまでくると、かなり早回しです。でも、音声やセリフなどは聞き取れます。
最短で5分と言うのもあるのですが、ここまでくると、「飛ばし見」と言う感じです。ダビングや自動録画、検索などそれぞれに「時短」が工夫してあるのでおすすめの機種と言えます。
REGZAブルーレイ DBR-W1009 のスペック
【画質】 HD 【HDD容量】 1TB 【外付けHDD】 〇
【録画時間(目安)】 129時間 【チューナー】地デジ:2 BS:2 CS:2
REGZAブルーレイ DBR-W1009 の最安値は? ⇒ 価格比較
Amazon・楽天・Yahoo! 等で 【 通販まとめて検索 】 ⇒ 価格比較
最新人気 ブルーレイレコーダー (1TB以下) トップ10
◆ 先頭へ 【 おすすめ ブルーレイレコーダー(1TB↓) 売れ筋ランキング TOP10 】